初カンドゥー体験レポ!キッザニアより良かった所と攻略ポイントも調査!

おでかけ

今回ははじめてのカンドゥー・幕張に行ってきました。

実際に体験して楽しかったところや、こうすればよかった点など紹介していきます。

キッザニアには複数回行ったことがあるので、

キッザニアとの違う点も含めて感じたこと・よかったこともまとめてみました!

これからカンドゥーに行ってみようかなと思っている方の参考になればと思いますので、

ぜひお読みいただければ嬉しいです!

この記事はアフィリエイト広告を使用しています。

まずは入場までの道などを案内します!

今回は電車利用で、幕張豊砂駅から歩いて行きました。

改札出た後にまっすぐ道に沿って歩き、右に曲がるとイオンモールの中に入れました。

10時前はイオンモールが開店していないので、入り口が限られているようです。

予約時間(9時半)あたりのこの駅からはこれからカンドゥーに行く人たちばかりなので、流れにのっていけば迷わず着けるはずです!

エレベータに上がると目の前がカンドゥーの入場口でした。入場予約の時間ごとに列になって待機しています。

どの列がどの時間列なのか、エレベーター降りてすぐに小さめの立て看板に書いてまります。

見逃さないようによくチェックしてから並ぶようにしてください。

待機列近くにはトイレもありましたので、子どもが急にトイレ!と言い出しても安心です。

時間になると、列ごとに入場手続きが始まりました。

ので私達も入場です。時間は9時45分くらいでした。

ポケモンセンターをやりたい!と狙っていましたが、

入場待機中に本日予約が満員になってしまいました‥‥残念

入場後にやったことは、とりあえず席を確保しました。(カンドゥーは席に荷物を置いて確保するシステムなようです。)

最初の予約です。カンドゥーのアクテビティの予約は大人が行います。

予約機の列に並べたのは9時55分頃でした。

すでにポケモンセンターとアイスクリーム屋さんは人気すぎて終了しています!

この二つを確実にやるのには予約時間1番で行くしかないのかな?と思いました。

予約は空いている時間枠があれば好きな時間を選べます。

そしてその後出てくる用紙がアクティビティ開始時に回収されるので、

心配ならば大人が持っていた方がいいかもです。

10時開始のものは当然のことながら取れなかったので10時45分のイマーシブファイヤファイターというものをとってみました

10時開始のものがとれなかったので施設内をブラブラしていると、eスポーツ体験に空きがあったようです。飛び込みで最初のアクティビティを行うことになりました。

周りをみると10時台のものは空きがあるところもちらほらあり、飛び込み参加がしやすそうでした。

なので最初の予約が取れなくても大丈夫!焦らず歩いて空いてるアクティビティを探してみると良さそうです!

とりあえず初めのアクティビティに入れて良かったです!まずはeスポーツ体験です!

ゲームが大好きなので、とりあえず喜んでくれました!よかった!

格闘ゲームははじめてですが、すごく熱中していました!

最初にお姉さんから説明を聞いて、実際にやってみます。

最後には4人でeスポーツ大会を行い、成績によって賞金をもらいます。

良い成績で嬉しそうです。賞金とゲームのシールを貰えました。

アクティビティ中に私は急いで次の予約をしに行きました。

予約とった時間から一定時間経つと次の予約ができるシステムです。

次の予約可能時間も予約機から出てくる用紙に記載あるのでチェックです!

2番目に予約を取れたイマーシブファイヤファイターです

名前だけ見るとなんだかよくわかりませんが、未来の消防士!って感じでした。

かっこいい制服に着替え、お兄さんから講習を受けます。その後はカンドゥー内をパトロールします

やっぱり制服に着替えるとなんかお仕事っぽい!楽しそうです!

途中救助活動があり暗くてちょっと暗くて怖い所に入ったそうですが、暗闇が苦手なうちの子は外で待機していたようです。

推奨年齢5歳からとのことでしたが(3歳から参加は可)、兄弟参加で下のお子さん怖がって心配な方も大丈夫そうです。

ちゃんと怖がる子には対応してくるようです。よかった!

最後にお給料と缶バッチをもらえました。

2つアクティビティを終えて11時半過ぎになりこの辺でお昼休憩を少しとりました。

カンドゥーでのレストランではモバイルオーダーを行います。

LINEでアンケートを行うと、レストランでのモバイルオーダーやアクティビティの予約空き状況に簡単にアクセスできるようになりました。

ので、空いている時間にアンケートやっておくとスムーズかと思います。

こどもはこの後に銀だこ体験があるので軽めの食事にしました。

ドリンクバーがあって嬉しかったです!

長時間いるのでドリンクバーは買っといて損しないです!大人も休憩中にコーヒーとか飲めますので!

さて、お次は銀だこです。初食べ物系です。

制服が割烹着きたり、はっぴ着たりと可愛くて私は好きです。

銀だこのお姉さんのレクチャーを受けながら、子供自身でたこ焼きを焼いていきます。

ここで使用している材料はすべて銀だこと同じものを使用しているそうです。

タコが大きくてびっくりしました!

結構たこ焼きを上手に焼くのが難しかったようでちょっと崩れたりと苦戦していましたが、すぐにお姉さんがフォローしてくれたのでぶきっちょさんでも安心です!

大きめのたこ焼きを4つ焼いたら完成です!

最後はお給料と銀だこのポイントカードとキッズスタッフ認定証がもらえました。

こちらでは係の方がきて写真撮影もしてくれていました。

(イマーシブファイヤファイターもありますが、撮影時見てなかった)

カメラマンさんがきて、高そうなプロ仕様のカメラで撮ってくれていました。

こちらで撮った写真は後ほど別料金で購入可能です。

お友達や兄弟同士はちゃんと一緒に撮影してくれるようで嬉しいポイントです。

アクテビティ終了後は席にて自分で焼いたたこ焼きを食べます。

美味しそう。ものすごくお願いしたら、一つだけくれました。美味しい!

ここで注意点ですが、フード系のアクティビティ後は、作ったものを食べることもあります。

飲食系アクティビティの次のアクティビティを時間ギリギリで入れてしまうと、せっかく作ったものを食べる時間なしになってしまいます。予約時間と食べる時間を考慮して予約入れましょう!

次はボートレーサーです!

カンドゥーに入る前には気にも留めていなかったアクティビティでしたが子どもが実際見てみて、やりたい!と強く何回も言われたのでやってみました!

こちらも最初にお姉さんの講習をTV画面で動画を見ながら受けます。

その後動画と同じようにくじ引きをし、モーターとプロペラを組み立てボートに装着したあとレース開始です!

VRゴーグルをつけお姉さんと一緒に練習を少ししたあとはついにレーススタートです!

レースはVRゴーグル装着するかそのままつけなくてもレースは楽しめます。ただ、VRゴーグルを装着すると慣れないせいか操作が難しそうでした。

ちなみに我が子はVRゴーグル自体初!初VRゴーグルでチャレンジしていました。

結果は散々で逆走を繰り返しまくり、タイムオーバー。笑

勝つと多めの賞金がもらえるようです!

終わりにお給料とキーホルダーと写真付きの認定証をもらえました。

あとこのボートレーサーの服が可愛いんです!

色は好きなの選べますし、ダボっときた感じが可愛くて好きです!

最後にやったアクティビティはセコム・セキュリティスタッフ(緊急対応)です。

こちらも制服に着替えてからお姉さんの講習を聞きます。

その後はカンドゥー内をパトロールします。

が、お姉さんはついてこず子供だけでトランシーバーを使いながらのパトロールでした。

アクティビティが終わるまで座って休憩もできますが、後ろからついて行って見てると面白かったです!

部屋に戻ると緊急事態発生しました。

今度はお姉さんと共に不審者のところへ向かいます。

親もそのあとを追いかけて見学です。

その後はいろいろ面白かったので、あえて紹介しません!ぜひ実際にやって見てください!

こちらも写真撮影ありです。

最後にお給料とライトつきのキーホルダーがもらえました。

最後に一日稼いだカッチンでお買い物です。

大体9万カッチンくらいあったので、消しゴムを3つ選んでお買い物楽しんでいました。

子供だけでお買い物できて、とても楽しそうにしていましたよ!

私が今回カンドゥー体験して、キッザニアと比較してカンドゥーのよかったポイントをまとめました。

  • 席が確保できるので、休憩しやすくて助かった
  • アクティビティの予約を大人が行うのでスムーズにできる
  • アクティビティの予約システムが分かりやすい
  • パーク内がシンプルでコンパクトなので、マップが分かりやすくて迷わない

休憩もしやすく、あっちこっち歩き回ることもないのでキッザニアよりかなり大人の体力が温存できました。

はじめての方おじいちゃんおばあちゃん同伴の方にはカンドゥーを強くおすすめしたいです!

私が今回の体験での反省やよかったところを攻略ポイントとしてまとめてみました。

  • ポケモンセンターアイスクリームやりたいなら朝イチ入場必須
  • フード系のアクティビティ後は食べる時間も考慮する
  • 時間終わりの方のアクティビティは満員になるので早めにとり、午前中のは飛込参加を狙う
  • 大人が複数いる方が分担していろいろできて便利
  • ドリンクバーは絶対おすすめ
  • カッチン用のおサイフあると便利(自作でもオッケー)
  • スマホすごく使うので、不安ならモバイルバッテリー持参

こんな具合ですかね!ポケモンセンターができなかったことが悔やまれます!やりたかった・・・。

以上でカンドゥー幕張の体験レポでした。

小学1年生の我が子はアクティビティ自体はどれも楽しんでいたようで、よかったです。

これからカンドゥーに行こうかなと思っている方の参考になれば嬉しく思います。

とても楽しい思い出を子供と作ることができる施設なので、ぜひぜひ行ってみてくださいね!

↓別記事にて便利持ち物リスト紹介中↓

タイトルとURLをコピーしました