今回は川口グリーンセンターの新らしくできた「冒険の森フィールドアスレチック」で遊んできました!
これから初めて川口グリーンセンターに行こうと思っている方や、小学生の子どもとの遊び場を探している方の参考になれば嬉しいです。
冒険の森・フィールドアスレチックはどこにあるの?
http://greencenter.1110city.com/map.html 川口グリーンセンター公式より引用
マップを見ていただくと分かりますが、正門側から入ると近いです。
我が家はよくわからず東門から入ってしまいました。東門からはちょっと歩きます。
その日は展望滑り台やわくわく広場があまりに混雑していたので諦め、アスレチックに行くことにしました!
冒険の森・フィールドアスレチックの料金は?
大人 300円
小・中学生 100円
高校生 100円
特に時間制ではありませんが、基本再入場は不可です。(トイレと水分補給のみ可)
また、入場は小学生以上からです。ご注意ください。
今回は子供だけで料金払い入場し、親は外から様子をみていました。
周りをみると結構そういう方が多くいました。
ベンチもあったので、子供だけで心配な方はそこで座って見れますよ!
冒険の森・フィールドアスレチックの混雑具合は?
今回は日曜日の午後15時くらいに行きました。
東門付近のわんぱく広場に比べるとかなり余裕がある感じでした。
正門付近の他の施設も余裕がある感じです。ゆったり過ごせそうです!
というか、わんぱく広場が人が多くすぎてびっくりしました!なんか滑り台とかも長蛇の列になっていたほど!
冒険森・フィールドアスレチックはどんな施設?
全部で22種類のアスレチックが楽しめる施設です。

2022年2月にオープンしたのでキレイで安心して楽しめます。
中では子供達が楽しそうにアスレチックをクリアしていました。
主に小学生が多めです。プラス親がちらほら。
中学生や高校生はあまり見かけられず。
係の方も在中しています。
逆走禁止なところなど注意している様子です。
奥にもアスレチックが広がっていますが、下からは見えないです。
隣にある昆虫の森の奥の階段を上がっていくと見れるようになります。

⬆︎中に一緒に入らないけど様子が見たかったり写真撮りたかったりするときには、こちらから見れますのでおすすめです。

↑我が子はこのコースのラストにある「ウェイブボート」が1番気に入ったようでした!
上のコースは小学1年生には少し難しかったようですが、全てクリアできていました。
一度やるともう慣れたようでした!スイスイ進んでいました!
「全部できた!」とかなり達成感を感じていました。
その後は何周も回っていました!
もう10月なのに汗だくになって夢中で遊んでいました!
冒険の森・フィールドアスレチックの近くには何がある?
があります。

↑昆虫の森。植物がたくさんあって少し探検気分を味わえました。ここの上に行くとアスレチックの奥も様子を見に行くことができました。

↑ちびっこ広場・いきいき広場。こちらは無料です。
遊具は少し少なめですが、かなりゆったり遊べそうです!
アスレチックに入れない小学生以下の兄弟がいたらこちらで遊んで楽しめそうです。

↑芝生広場。テント張っている方が何人かいました。
かなり広いのでゆったりできます。休憩にちょうど良さそうです。

↑近くのトイレ。新しいのでキレイです。
キレイなトイレがあるのは重要ですよね!
ちなみに東門付近はこんな感じです。↓

こうやって比較してみるとやはり正門側の方が比較的のびのび過ごせそうな様子ですね。
以上が川口グリーンセンター内の「冒険の森・フィールドアスレチック」の体験レポでした。
これから行こうか迷っている方や、埼玉の遊び場探しの方の参考になれば幸いです。
皆様ぜひ行ってみてくださいね!
別記事にて川口グリーンセンターのランチ情報も紹介していますので、ぜひご覧ください!
↓↓↓