レゴランドお台場の夏休みの混雑は?小学生が楽しんだアトラクションとランチ!

おでかけ

2024年の夏休みの真っ只中にお台場にある「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」に小学生の子供と二人で行ってきました!

子供が楽しそうにしていたアトラクションや、園内でのどう過ごしたかなどを紹介します。

これから初めて行く方や、レゴランドどんなところか興味ある方の参考になれれば嬉しいです!

今回は初めてのレゴランドです!楽しみ!

この記事はアフィリエイト広告を使用しています。

今回は夏休み中の平日に入園しました。

混雑具合は、乗り物系のアトラクション2種類が5〜30分くらい並ぶくらいでした。

キングダム・クエストは最初は15分ほど並び、後半は待ち0で乗れました。

マーリン・アプレンティスはずっと列が途切れてはなかったです。

でも長くて30分くらいでした!

レゴで遊ぶコーナーはブロックで遊べないほどの混雑ではないものの、かなり賑わっていました。

レゴニンジャの室内プレイゾーンは結構混んでいて、走り回る子たちが何人もいて少し危ないようにも感じました。小さなお子さんと入場の際は一緒について入った方がいいですね!

飲食図ペースのカフェテリアはそんなに並んでいる様子もなかったです。

夏休みの平日ならば、ストレスもなく楽しめました

ただ、日にちによっては混雑日などは時間制もあるようですので事前に確認をした方が良さそうです。私が今回行った夏休み平日は時間制もなく、ゆっくりと園内楽しむことができてよかったです。


レゴランド・ディスカバリー・センター東京は全ての来場者は来場予約することになっています。(2025年2月時点)

ただし、レゴランド公式サイトでオンライン前売りチケットを購入の方は来場予約は不要です。

それ以外のチケット(年間パスポートやアソビュー等でのチケットなど)は全て来場予約必須です。

こちらの公式からのお得なオンライン前売りチケット購入では来場予約は不要です。

それではここからは実際に遊んだアトラクションを紹介したいと思います。

こちらはレゴブロックができる過程を体験できる工場を歩くアトラクションです。

入場すると最初に通るコースです。色々な仕掛けがあって楽しそうでしたが、うちの子は見向きもせずにさーっと通り過ぎてしまいました!笑

小学生より小さなお子さんはもっと楽しめると思います!

先程のレゴ・ファクトリーの先にあるのが、ミニランドです。

こちらは東京の名所がレゴブロックで再現されています。

大人の私の方が食い入ってみてしまいました!!

本当にすごい!スカイツリーや国立競技場とかいろいろあって楽しいです。

中にはボタンを押すと動く仕掛けもあって、子供も楽しんでいました!

入場してすぐは混んでいましたが、後の時間になるとめちゃくちゃ空きます。ゆっくりみたい人は後回しにして、後でみにいくといいかもしれませんね!

こちらは130センチ未満のお子様は保護者付き添いが必要なアトラクションです。

戦車に乗ってレーザーガンでモンスターを撃ちまくる!!!って感じのアトラクションでした。

小学生男子はどハマりしたのか1日で4〜5回は乗った気がします!

大人気なく本気で私もやりましたが、

5356点‥‥

伝説の勇者になれる人っているのか‥‥!?

↑こちらは記念写真もありました!

入場時に渡されるQRコードをかざすと、スマホで受け取ることができました!

しかも無料!!ありがたい!

こちらはシネマ用のサングラスみたいのをかけて楽しむムービーショーです。

映画館のような席に座り(自由席)映像を楽しみます。

なんか4Dメガネかけただけで、楽しそうな小学生男子でした。笑

内容は1つでなく時間ごとに2〜3種類用意されているようでした。

途中風が吹いたり、水がかかったりと面白かったです!

ただ、音声英語だったのでなんて言ってるかよくわかりませんでした!

しかしシンプルなストーリーだったので、子供も楽しんで観ていました!

こちらは靴を脱いで遊ぶ室内プレイゾーンです。

中は迷路みたいにいりくっていて、上に登るところもあり、速攻で我が子を見失いました!

子供達は楽しそうに遊んでいましたが、走っている子も結構いて危ない!と感じてしまいました。

小さなお子さんと来場の際には付き添って見守った方が良さそうです。

中にはレーザーを避けたり、ボールを投げたり、からくりもあってなかなか楽しそうでした。

夏に行ったので、うちの子は汗だくになっていました!

めちゃくちゃ楽しんでいました!

ここはブロックで遊ぶところも併設されていました!

↑ブロックの山から好みのブロックを探して黙々と作っていました。

うちの子は元々レゴで遊ぶのが大好きなので、かなり長い時間ここで作っていました!

すぐそばに座る場所があるので、親はそこで休憩がてら見守りできました。

ここは自分でレゴブロックを使って、車など乗り物を自由に作ることができます。

そして作った乗り物を実際に走らせたり、ジャンプ台で飛ばしたりできるコーナーです。

↑タイヤとかをブロックの山から探しながら黙々と作っていました。

ここでもかなり長い時間を費やして、乗り物作りに没頭していました。

ここは座る場所がないので、荷物を背負った母には立ちっぱなし辛かったです!

↑作った乗り物はこちらで走らせることができました!

何人か集まれば競争もできて、楽しそうに何度も走らせていました!

さらにジャンプ台ではかなりダイナミックに飛ばせます!

空中分解したり、着地に失敗してクラッシュしたりと割と激しく遊べて楽しそうでした。

なかなかこんな遊び方は家ではできないので楽しそうにしていました!

こちらは二人乗りのライド系のアトラクションです。

90センチ以上しか乗ることができないので、ご注意ください。

また、〜120センチまでは保護者の付き添いが必要です。

引用 レゴランド ディスカバリー センター東京公式よりhttps://www.legolanddiscoverycenter.com/tokyo

二人でペダルを漕ぐと上下する乗り物でした!

意外にもうちの子は気に入ったようで何回も乗らされました!

上までいった後に急降下するのが楽しかったと言っていました。

ただ、ちょっとこれは回転率が悪いのか結構乗れるまで並びました

時間によっては空いてる時もあったので、様子見ながら何度か乗ることができました!

この場所はレゴ職人の人が先生になって、一緒にレゴを作るワークショップです。

こちらは別料金でした。当日に園内の券売機で時間を指定してチケットを購入する必要があります。

↑中にもレゴ職人は作った作品がたくさんあって楽しみな様子です!

全部可愛い!!中の椅子に座って複数人で一緒に作ります。

↑お兄さんが説明してくれて、一段階ずつ進んでいきます。

ちょっと分からなくなっても大丈夫です!お兄さんがサポートしてくれます。

うちの子はそれはもう真剣な顔で挑んでいました。

完成すると本当に嬉しそうにしていました!

今回は変形するパトカーです!すごい!

作り方はレゴ職人のお兄さんのオリジナルだそうです!

時間や回によって作る種類は違っていました。

園内は持ち込みできないので、お腹が減ったらカフェテリアで食事するしかありません。

しかも現金のみでした!ご注意ください!(2024年7月時点)

お子様カレーです。レゴの柄が可愛い!ですが量は少なめです!小学1年の我が子にはちょうどよかったです。

レゴの形のポテト!可愛い!(写真だと分かりづらいですが・・・)

ものすごい勢いで食べていたので、写真がブレブレですいません!

お子様カレーセットにするとおまけのレゴもついてきました!

カフェテリアはガッツリ食べれるものはあまりなかったので、入園前に他で食べた方がいいかもしれませんね!

レゴランドから出ると、レゴショップに繋がっています

すでにパーク内でレゴ大好きになっているので、もうこれは絶対お土産買っちゃうね!って感じです。親は覚悟するしかないようです!笑

私はキーチェーンを買いました!

普通のレゴショップより種類がすごい揃ってます!

さすが都内最大級のレゴショップ!

中にはここでしか購入できないものもありますので、要チェックです!

我が子はピック・ア・ブリックが1番気に入ったようでした!

ピック・ア・ブリックはレゴの量り売りです!めちゃくちゃ種類ある!

小さいお花とか星とか!動くギミックのパーツとかも選べて楽しかったです!

子供もすごく真剣に選んでいました!

好きなように欲しいパーツを選んで最後にお会計です。

とても楽しかったようで、帰宅後もまた行きたい!連れてって!!と言われました!

以上がレゴランド・ディスカバリー・センター東京の初訪問レポでした!

子供が想像以上に楽しんでいたので、またぜひ行きたいと思います!

皆さんもぜひぜひ行ってみてくださいねー!

 

↓!お得に買える前売りチケットはこちら!↓

!別記事にてチケット情報をまとめていますのでぜひご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました